モモヤマトルの丘 ~かくれ家のライブラリー~
膨大な本とコレクションの山に追われて、ようやく引っ越してきたモモヤマトルの丘。 竹の緑に囲まれた家でのライブラリー完成を目指した新生活の記録。
Home
All post
Twitter
Rss
Contact
Admin
Link
Link
Link
Loading…
LEMON THE TANSAN
CANADA DRYのLEMON THE TANSAN 。
強炭酸水なので、よく決まります。
レモンエキスが少し効いていて、さっぱりします。
今日のスパークリング
何年か前に、当blogでゼロカロリーの飲料を紹介していましたが、今や炭酸です。ゼロカロリーの時は、甘味料が入っていましたが、炭酸は入っていないので、安心で、しかもさっぱりとしています。お店でも、炭酸の販売コーナーが増えています。特に酷暑では、がぶ飲み状態です。今日はウィルキンソンのクリアジンジャーです。飲んでみると、ジンジャーの風味が瞬間します。疲れているときとかは最高です。
電球ソーダ
屋台で電球ソーダを売っています。最近、流行りで見かけることがあります。せっかくなので買ってみます。
とにかく、綺麗です。電源はオフにできるので、また使いたいときに遊びます。
レモンジーナ
サントリーのレモンジーナです。品切れ事件で有名になりました。また味が土の味とかネットで広まりました。これまでオランジーナが有名でした。
飲んでみると、最高です。夏にはもってこいです。
指宿温泉サイダー
指宿温泉サイダーを売っていたので、買いました。懐かしい感じのサイダーです。ラベルはかつて鹿児島県の指宿温泉が東洋のハワイとして新婚旅行で賑わった頃をイメージしたようです。
しおサイダー
奥能登で伝わる揚げ浜式製塩法で作られた塩を使ったサイダーです。
塩味がします。喉が渇いているときには良いですね。
MITSUYA CIDER PLUS
出ました♪三ツ矢サイダーのゼロカロリーです。
しかも、トクホです。
食後の血糖値を抑えるとあります。
飲んだ感じも以前のサイダーと変わらない味わいを維持しています。
素晴らしい。グビグビいきます。
京しそしぼり
赤しそシロップです。
製造は京都市右京区の特定非営利活動法人 みのりのもり劇場です。
さっぱりとしています。
炭酸割りが疲れを取ってくれます。
CCレモンゼロ
サントリーのCCレモンゼロです。
レモン50個分のビタミンCが入っているとか。
地中海レモンの味なので、喉が渇いているときは、ピッタシです。
ザクロスパークリング
ダイドーのザクロスパークリングです。ゼロカロリーで、酸味があり、サッパリしています。個人的にはパインの方が好きです。
果汁が入ってカロリーゼロ
ポッカサッポロフードの果汁が入ってカロリーゼロ Zero Sparklingです。味はトロピカルパイン。季節限定です。
炭酸が良く効いていて、パインの酸味もあり、とてもおいしいです。
北海道限定ガラナ 熊出没注意
北海道限定のガラナらしいです。
恐ろしいパッケージです。
眠いときに、効きそうです。
糖分には北海道産じゃがいもを使用とあります。
もっと辛味があれば、衝撃的かもしれません。
ハスカップサイダー
北海道函館で売られているハスカップサイダーです。
ムラサキイモで着色されているので、ハスカップは入っていません。
味は色と同様、ブルーベリーに近い感じです。
ホッピー
ホッピーです。居酒屋とかではたまに見かけます。焼酎とかを割って飲んだりします。ノンアルコールかと思っていたら0.8%の度数のようです。1%未満なので、酒にはならないようです。
おかげさまで65年とあります。
昔はビールも高かったので、代用品として焼酎割りが広まったようです。ホッピーといい、ハイボールといい、レトロなところで素晴らしい。
BOSS BLACK SPARKLING
ボスのブラックスパークリングです。
以前、似たようなスパークリングコーヒーを飲んだことがありますが、その時は、不味い感じだったのですが、これはおいしいです。コーヒーが良いのでしょうか。
僕の好きなスパークリングとコーヒーの合体。これはなかなかです。
もちろん、無糖でゼロカロリーです。
MONSTER ENERGY
アメリカのからの輸入飲料です。このシリーズは何種類かあって、目的や好みによって飲み分ける感じですが、このモンスターエナジーはカロリーゼロを実現しました。
アルギニンが入っていて、栄養ドリンクという味なんですが、とうとうゼロカロリーになったのかというところです。とてもおいしく、疲労時には最高です。
トマトサイダー
トマトサイダーです。
静岡県島田市の木村飲料が製造とあります。
僕はトマトジュースは大の苦手なので、不味いかと思えば、飲みやすいです。リコピン入りだとグビグビ飲んでいると、トマト汁は使用していませんと書かれています。知らないで飲むとトマト入りと思ってしまいます。
ウコンサイダー
これも天橋立で買ったサイダーです。
でも製造は静岡県島田市とあります。
ウコンの苦味があるかと思いきや、柑橘系でサッパリ飲みやすくおいしいです。
丹後七姫サイダー
丹後七姫サイダーです。
先週、天橋立で買ったものです。
あと二種類の面白いサイダーを買いましたので、このあと紹介します。
味はオーソドックスな味です。
丹後七姫とは、安寿姫、乙姫、小野小町、羽衣天女、間人皇后、静御前、細川ガラシャ。
丹後にゆかりのある姫たちだそうです。
すっきりとフルーツミックス
サンガリアの「すっきりとフルーツミックス」です。
おいしい五種類の果実をみずみずしくブレンドとあります。
ミックスジュースのような こってり感がなく、さっぱりとしています。気温が上がってきましたね。
カレー風ラムネ
大阪のおかんが作ったカレー風ラムネです。
ラー油風、たこ焼き風からすると、飲物としては一番ましかと思います。が、また買うかと言えば、ギャグとして、記憶の中にと言うところ。
たこ焼き風ラムネ
天保山で勝ったたこ焼き味のラムネです。
味的にはかなり無理があります。たこ焼きの風味は出ていますが、飲み物にしなくてもという感じです。ギャグとしてはありなんでしょう。
ラー油風ラムネ
ラー油味のラムネです。
予想通りと言うか、もう買わないと思います。
大阪ギャグとしては、これもありか。
三扇ビリケンサイダー
柏原市の寿清涼食品が製造と書かれています。
ビリケンさんのラベルでつい買ってしまいました。
御利益がありそうな感じはしますが、味はサイダーです。
ヴェーダヴィのジンジャーシロップ
ロフトでヴェーダヴィのジンジャーシロップを買いました。
ビンの中身半分が、ショウガという濃縮シロップです。5倍~6倍に薄めて飲みます。
体が冷えているので、これを飲んで寝るとポカポカです。右のビンはレモネード入りです。値段は高いのですが、効きそうです。
お米の炭酸飲料米づくり
JTが出している、お米の炭酸飲料、米づくりです。
米粉、米こうじ糖化液を使って雰囲気を出しています。
おいしいのですが、甘さが強いかもしれません。
Tropicana SPAKLING TIME
おいしそうなので、買いました。
トロピカーナのスパークリングタイムです。
果実でつくったジンジャエールとあります。
炭酸が効いて、サッパリです。とてもおいしいです。
そういえば、今日は僕の誕生日ですが、チキチキは、丹後に泊まりで出張です。いません。
ファイバー7500
アサヒ飲料のファイバー7500です。
トクホの炭酸です。ファイバーでおなかの調子を整えるというところです。
カロリーはゼロとなっています。
飲んでみると、昔よく飲んだファイブミニとほとんど同じです。
飲み物での健康志向がますます進んでいく感じです。
FRUT VINEGAR
これはポッカコーポレーションの続けられる果実酢フルーツビネガースパークリングです。
酢と炭酸がピシッと決まります。
疲れているときやのどが渇いているとき、最高です。
りんご酢とレモン酢が入っています。
しかもカロリーオフです。これはおいしいです。
サッポロ 果汁が入ってカロリーゼロ
サッポロの果汁が入ってカロリーゼロです。
マスカットオブアレキサンドリア、果汁10%。
炭酸がちょうどで、サッパリと美味しいです。
季節限定とありますが、秋だけなのでしょうか。
プロフィール
Author:kazunhana
最近メタボ解消、でも筋肉がつり気味はひどくなる年齢に。
少し収集癖のある、1960年代を愛する20世紀少年。
嫁さんは城・戦国マニアで、チキチキマシン猛レース!
最新記事
京都経済センター地下 (04/16)
井手町さくらまつり (04/06)
我が家も桜 (04/04)
イタリア食堂901 (03/22)
ごちそうフェスタ (03/21)
プレミアム大茶会 (03/09)
西本願寺での和食の祭典 (03/02)
2月の薔薇 (02/21)
父の日記(プライスレスな遺産) (01/02)
木をバッサリと (12/31)
スタッドレスタイヤを (12/30)
ジングル☆ウィークと嵐山で宇治茶bar (12/15)
BAY・COOK (12/12)
父が永眠 (12/09)
崇仁新町屋台村 (11/29)
タイヤチェーン購入 (11/24)
農家カフェ カントリーロード 木津川市加茂 (11/21)
伏見の清酒まつりin大手筋商店街 (11/17)
無鉄砲本店 (11/14)
うちの裏の森が (11/10)
今年は紅葉のトンネルがない (11/04)
古本まつり@知恩寺 (11/03)
恐ろしい夜雲 (11/02)
茶香炉 (10/31)
パティスリー華 (10/27)
空中茶室 IN YAWATA (10/21)
アシダカグモ (10/21)
京都パンフェスティバル IN 上賀茂神社 (10/13)
宇治茶まつり (10/07)
喜撰茶屋でほうじ茶ソフトクリーム (10/06)
カレンダー
11
| 2019/12 |
01
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
最新コメント
kumoha313:新しい仕事です (05/02)
:消防操法訓練 (07/10)
kumoha313:消防操法訓練 (07/10)
kumoha313:仕事が変わります。 (04/06)
MiNT:天橋立やわらかスイートクリーム (12/17)
:花子とアン (10/15)
ぶぅ:花子とアン (10/14)
:近鉄観光特急 しまかぜ (09/23)
kumoha313:近鉄観光特急 しまかぜ (09/23)
:トヨタ博物館 展示館3階 (09/26)
るーと:トヨタ博物館 展示館3階 (09/25)
:茶源郷 和束へ (06/24)
ぶぅ:茶源郷 和束へ (06/23)
:中華そば一番星 (05/04)
るーと:中華そば一番星 (05/04)
:NEOときわ (04/22)
ぶぅ:NEOときわ (04/21)
:ホテル近鉄京都駅 (03/10)
るーと:ホテル近鉄京都駅 (03/10)
:熊本で (02/25)
kumoha313:熊本で (02/24)
:鹿児島桜島 (02/18)
:熊本城 (02/18)
:熊本で (02/18)
るーと:鹿児島桜島 (02/17)
るーと:熊本城 (02/17)
るーと:熊本で (02/17)
:フィアット500&フォルクスワーゲンNew Beetle (01/23)
るーと:フィアット500&フォルクスワーゲンNew Beetle (01/23)
:京都屋台味らーめん よってこや 伏見桃山店 (12/08)
月別アーカイブ
2019/04 (3)
2019/03 (4)
2019/02 (1)
2019/01 (1)
2018/12 (5)
2018/11 (9)
2018/10 (8)
2018/09 (11)
2018/08 (8)
2018/07 (1)
2018/06 (1)
2018/05 (5)
2018/04 (9)
2018/03 (18)
2018/02 (5)
2018/01 (10)
2017/12 (12)
2017/11 (3)
2017/10 (8)
2017/09 (10)
2017/08 (6)
2017/07 (18)
2017/06 (8)
2017/05 (13)
2017/04 (13)
2017/03 (3)
2017/02 (13)
2017/01 (8)
2016/12 (6)
2016/11 (9)
2016/10 (8)
2016/09 (27)
2016/08 (9)
2016/07 (12)
2016/06 (6)
2016/05 (20)
2016/04 (15)
2016/03 (3)
2016/02 (1)
2016/01 (25)
2015/12 (9)
2015/11 (7)
2015/10 (13)
2015/09 (12)
2015/08 (8)
2015/07 (7)
2015/06 (9)
2015/05 (12)
2015/04 (13)
2015/03 (7)
2015/02 (10)
2015/01 (11)
2014/12 (12)
2014/11 (15)
2014/10 (9)
2014/09 (16)
2014/08 (14)
2014/07 (2)
2014/06 (4)
2014/05 (14)
2014/04 (8)
2014/03 (21)
2014/02 (10)
2014/01 (17)
2013/12 (16)
2013/11 (15)
2013/10 (24)
2013/09 (20)
2013/08 (17)
2013/07 (47)
2013/06 (13)
2013/05 (25)
2013/04 (31)
2013/03 (39)
2013/02 (32)
2013/01 (31)
2012/12 (27)
2012/11 (30)
2012/10 (24)
2012/09 (30)
2012/08 (30)
2012/07 (44)
2012/06 (21)
2012/05 (20)
2012/04 (3)
2012/03 (9)
2012/02 (6)
2012/01 (7)
2011/12 (16)
2011/11 (8)
2011/10 (21)
2011/09 (15)
2011/08 (13)
2011/07 (9)
2011/06 (12)
2011/05 (16)
2011/04 (20)
2011/03 (35)
2011/02 (43)
2011/01 (36)
2010/12 (42)
2010/11 (34)
2010/10 (37)
2010/09 (31)
カテゴリ
その他所蔵本 (22)
20世紀少年必読本 (109)
輝く日本の本 (31)
京都本 (11)
音楽本 (4)
ミリタリー本 (2)
音楽 (20)
コレクション (29)
城 (10)
生活 (105)
歴史 (15)
飲食 (196)
動植物 (69)
ショッピング (32)
ドリンク (86)
お酒 (79)
自動車 (14)
お菓子 (108)
家電製品 (34)
伏見のお店 (13)
家具 (21)
雑貨 (16)
家のこと (48)
散策 (14)
ヒコーキ (68)
建築物 (18)
鉄道 (22)
バイク (17)
伏見の名所 (26)
お寺 (7)
お出かけ (145)
京都文化 (47)
未分類 (30)
伏見学 (27)
京都府内の名所 (32)
20世紀少年お薦め (1)
お茶の京都 (36)
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ライフ
1105位
アクセスランキングを見る>>
[サブジャンルランキング]
生活デザイン
126位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
私を鉄道(ぽっぽ)で連れてって。
るーとの気まぐれラー・SPA・ドラ・テツetc
京の畦道(京菓子・京料理・京の行事等暮らしのあれこれ)
管理画面