モモヤマトルの丘 ~かくれ家のライブラリー~
膨大な本とコレクションの山に追われて、ようやく引っ越してきたモモヤマトルの丘。 竹の緑に囲まれた家でのライブラリー完成を目指した新生活の記録。
Home
All post
Twitter
Rss
Contact
Admin
Link
Link
Link
Loading…
2月の薔薇
いろいろあって、ブログも半年ほど、出していませんでした。遡りつつ、書いていきます。2月、仕事は忙しかったのですが、記事も少ないです。薔薇も休眠中です。
木をバッサリと
台風で、竹とか折れたままですが、木も大きくなる前に切っておこうとギコギコやりました。
切った木は、ゴミでは出せないぐらい多いので、とりあえず、敷地内に放置しておきます。結構、体力を使います。
今年は紅葉のトンネルがない
この画像は昨年までの風景です。枝がせりだしていました。
それが、あっ。
切られています。ここは、元、三夜荘の跡地です。西本願寺の旧別荘です。
台風で、木や竹がバタバタと倒れたので、切ってしまうようです。
うーん。すっきりはしますが、なんか、森の雰囲気が。
根から掘り起こしています。当分、木は生えないでしょう。竹で埋まりそうです。
アシダカグモ
たまに見かけますが、びっくりするぐらい大きな蜘蛛です。これはアシダカグモで、ゴキブリをやっつけてくれます。
なので、そっとしておきます。これをやっつけてしまう人がいるようですが、近寄ると逃げるので、大丈夫です。チキチキが殺虫剤をかけないように、ゴキブリを食べてくれると話していたので、何もしないようです。でも、ムカデはやっつけます。むかってきますし、噛まれるといけません。
実家のバラを
実家のバラの茎を切ってきて、植えたら大きくなりました。これまで何回も失敗してました。でも、名前が分かりません。立木性のバラなのですが。
今年も青虫が
ここ4年ぐらい、毎年、山椒の苗を植えるのですが、7月に入るまでに、いつも青虫にやられます。一晩くらいで、葉を食べ尽くします。今年こそと、朝夕と見ていると、今年も張り付いています。一匹だけでした。へばりついているので、えいっと引っぺがして、ぺっ です。
今年こそ、守りきるぞ。
2018 薔薇
今年もバラが咲きました。年々、つるバラも広がってきました。植えて四年目になります。
ピンクのパレードが多くなってきました。黄色系のゴールデンシャワーは陽当たりが悪いので、伸びません。挿し木で増やそうとしてますが、まだまだです。
だんだん、薔薇の館らしきなってきました。
梅
昨年からすると、大きくなりました。実も昨年の三倍にはなった感じです。紅梅も葉は繁りましたが、実は付きません。
採るにはまだ早いと思いますが、ポロポロと落ちだすので、採ってしまいました。
上手くできるでしょうか。昨年は少量てをしたが、おいしくできました。
猫の散歩
四条大宮のロータリーのバス停のシートに猫がおとなしく座っています。
よく見るとおじさんが紐をしっかりと持っています。
天気も良いので、うつらうつらしていますが、紐をはなすとどこか行って戻ってこないのでしょうか。
犬でも落ち着きのないのがいますが、離したら最後、車にひかれるか、はぐれるかでしょうか。
猫も家から相当離れると、戻ってこないのでしょうね。
でも、この猫、とてもお利口さんですね。
鴨川 ユリカモメ
四条大橋で、久々にユリカモメを見ました。
カムチャッカ半島から渡って来ることで有名です。
昔、鴨川河川敷を自転車で通院していた頃、よく見ていた風景ですが、もう何年も見ていなかった気がします。早くのんびりとした日々が来ることを願う日々です。
わが家も落葉
昨年より早く、落ちてきました。絨毯のようになります。片付けますか。
落葉も綺麗です。いよいよ冬が始まります。
今年のわが家の紅葉
今年も我が家も紅葉しましたが、ここ数年では10日ほど早いようです。
というより、これまで遅かったですね。このままだと、レッドクリスマスになるという話もあります。
日当たりのせいか、内側は黄色なのです。
とんぼ
つるバラにとんぼが止まってます。
涼しくなってきたのでしょう。
黄色いキノコ
バラの鉢に、黄色いキノコが出ています。どこから菌が来るのでしょうか。
傘が開きましたが、キノコの名前がはっきりしません。夜に帰ると、干からびていました。
朝顔
お盆に実家に帰りました。朝顔が目に染みます。
ハチではないけど
通勤途上に、ハチみたいな犬がいます。
いつも呑気な感じです。
へびイチゴ
家の裏庭にへびイチゴがありました。けっこう広がってますね。無毒ですが、特においしいというものではありません。たくさんあると、ジャムにしたくなりますが、そこまではありません。
今年の薔薇
GWを過ぎ、今年も薔薇の季節になりました。冬場に幹が赤くなっていたので、相当栄養を蓄えていたようです。
赤が目に染みます。
赤とピンクは四季性なのですが、白は一季性です。四季性にすれば良かったのですが、その代わりこの時期に一気に咲き誇ります。
今年、黄色系を二種植えましたので、来年はもっとカラフルに育てたいと思います。
つる以外にも木立性も二種、挿し木しましたが、どうなるかです。
紅白梅の植替え
梅が大きくなってきたので、大きな鉢に植え替えます。
紅梅も植え替えます。大きくなってほしいものです。来年は実をつけてくれるかな。
梅
鉢に植えていた梅にようやく実がなりました。3年目になりますが、初めてです。栄養がやっと回ってきたのでしょうか。
こちらは白梅ですが、同じ時期に上田紅梅には実が付いていません。来年はついてくれるでしょうか。
今年のつるバラは
家のつるバラが葉をつけました。つぼみもたくさんあるので、楽しみです。
ロイヤルサンセットも植えました。
ゴールデンシャワーも植えました。来年以降、伸びてくれると思います。
これで色は、赤、ピンク、白、黄色と揃いました。アイスつるバークのみ、一度咲きです。他は長期間咲くように四季性にしました。
ハチ、久しぶり
ハチ、久しぶり。
めったに会えないのですが、相変わらず、愛嬌があります。
バラのアーチ
24日です。2階から見る朝日が気持ち良いです。
天気も良いので、昨日、八幡のムサシで購入したバラ用のアーチを組み立てます。
3つ買いましたので、こんな感じに配置します。これ一つ3700円ぐらいです。いいやつは二万円ぐらいなので、安いやつです。
こんな感じで誘引していきます。
来年にはもっと伸びて繁ってほしいです。枝も赤色になっているので、健康に育っていると思っています。バラの酒類も増やしたいです。がんばります。
それと郵便ポストに入れる人が僕みたいにトゲか刺さって痛い目をするといけないので、トゲをハサミでチョキチョキしておきます。
朝顔にトンボが
近寄っても逃げないです。
秋が来ましたね。
でも、朝顔が綺麗です。
バラも頑張ってます。
4月から咲き続けています。
久しぶり。ハチ
前の仕事場の近くにいるハチです。
久しぶりです。
もう、1年近く見ていないような。
しばらくどこかに行っていて、ここにはいなかったのです。
落ち着いています。
なかなか、誰にでも愛想がいいです。
麩嘉さんの看板犬です。
もしやと思い、回り道して寄ってよかったです。
ハチ。元気でね。
今頃、朝顔
9月も22日ですが、ようやく朝顔が咲きました。チキチキが植えたのが、遅かったのだろうと想うところですが、そうでしょうか。もうすぐ、秋です。
アマガエル
実家でアマガエルを見つけました。モモヤマトルの家にはいません。実家には井戸があるのですが、やっぱり池とか水がないとだめですね。
トンボ
家のバラにトンボが留まっていました。
ここに越してきてから、6年になりますが、トンボは見かけたことがなかったので、びっくりしました。
つるバラその後
咲いてきました。
綺麗です。
アイスバーグも咲き始めました。
バラを鑑賞するチキチキ。
ハクロニシキ
久美浜の実家に帰りました。
なんか、綺麗な木があります。
母親に聞くと、柳のハクロニシキと言います。母がチョキチョキやっているようです。
プロフィール
Author:kazunhana
最近メタボ解消、でも筋肉がつり気味はひどくなる年齢に。
少し収集癖のある、1960年代を愛する20世紀少年。
嫁さんは城・戦国マニアで、チキチキマシン猛レース!
最新記事
京都経済センター地下 (04/16)
井手町さくらまつり (04/06)
我が家も桜 (04/04)
イタリア食堂901 (03/22)
ごちそうフェスタ (03/21)
プレミアム大茶会 (03/09)
西本願寺での和食の祭典 (03/02)
2月の薔薇 (02/21)
父の日記(プライスレスな遺産) (01/02)
木をバッサリと (12/31)
スタッドレスタイヤを (12/30)
ジングル☆ウィークと嵐山で宇治茶bar (12/15)
BAY・COOK (12/12)
父が永眠 (12/09)
崇仁新町屋台村 (11/29)
タイヤチェーン購入 (11/24)
農家カフェ カントリーロード 木津川市加茂 (11/21)
伏見の清酒まつりin大手筋商店街 (11/17)
無鉄砲本店 (11/14)
うちの裏の森が (11/10)
今年は紅葉のトンネルがない (11/04)
古本まつり@知恩寺 (11/03)
恐ろしい夜雲 (11/02)
茶香炉 (10/31)
パティスリー華 (10/27)
空中茶室 IN YAWATA (10/21)
アシダカグモ (10/21)
京都パンフェスティバル IN 上賀茂神社 (10/13)
宇治茶まつり (10/07)
喜撰茶屋でほうじ茶ソフトクリーム (10/06)
カレンダー
11
| 2019/12 |
01
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
最新コメント
kumoha313:新しい仕事です (05/02)
:消防操法訓練 (07/10)
kumoha313:消防操法訓練 (07/10)
kumoha313:仕事が変わります。 (04/06)
MiNT:天橋立やわらかスイートクリーム (12/17)
:花子とアン (10/15)
ぶぅ:花子とアン (10/14)
:近鉄観光特急 しまかぜ (09/23)
kumoha313:近鉄観光特急 しまかぜ (09/23)
:トヨタ博物館 展示館3階 (09/26)
るーと:トヨタ博物館 展示館3階 (09/25)
:茶源郷 和束へ (06/24)
ぶぅ:茶源郷 和束へ (06/23)
:中華そば一番星 (05/04)
るーと:中華そば一番星 (05/04)
:NEOときわ (04/22)
ぶぅ:NEOときわ (04/21)
:ホテル近鉄京都駅 (03/10)
るーと:ホテル近鉄京都駅 (03/10)
:熊本で (02/25)
kumoha313:熊本で (02/24)
:鹿児島桜島 (02/18)
:熊本城 (02/18)
:熊本で (02/18)
るーと:鹿児島桜島 (02/17)
るーと:熊本城 (02/17)
るーと:熊本で (02/17)
:フィアット500&フォルクスワーゲンNew Beetle (01/23)
るーと:フィアット500&フォルクスワーゲンNew Beetle (01/23)
:京都屋台味らーめん よってこや 伏見桃山店 (12/08)
月別アーカイブ
2019/04 (3)
2019/03 (4)
2019/02 (1)
2019/01 (1)
2018/12 (5)
2018/11 (9)
2018/10 (8)
2018/09 (11)
2018/08 (8)
2018/07 (1)
2018/06 (1)
2018/05 (5)
2018/04 (9)
2018/03 (18)
2018/02 (5)
2018/01 (10)
2017/12 (12)
2017/11 (3)
2017/10 (8)
2017/09 (10)
2017/08 (6)
2017/07 (18)
2017/06 (8)
2017/05 (13)
2017/04 (13)
2017/03 (3)
2017/02 (13)
2017/01 (8)
2016/12 (6)
2016/11 (9)
2016/10 (8)
2016/09 (27)
2016/08 (9)
2016/07 (12)
2016/06 (6)
2016/05 (20)
2016/04 (15)
2016/03 (3)
2016/02 (1)
2016/01 (25)
2015/12 (9)
2015/11 (7)
2015/10 (13)
2015/09 (12)
2015/08 (8)
2015/07 (7)
2015/06 (9)
2015/05 (12)
2015/04 (13)
2015/03 (7)
2015/02 (10)
2015/01 (11)
2014/12 (12)
2014/11 (15)
2014/10 (9)
2014/09 (16)
2014/08 (14)
2014/07 (2)
2014/06 (4)
2014/05 (14)
2014/04 (8)
2014/03 (21)
2014/02 (10)
2014/01 (17)
2013/12 (16)
2013/11 (15)
2013/10 (24)
2013/09 (20)
2013/08 (17)
2013/07 (47)
2013/06 (13)
2013/05 (25)
2013/04 (31)
2013/03 (39)
2013/02 (32)
2013/01 (31)
2012/12 (27)
2012/11 (30)
2012/10 (24)
2012/09 (30)
2012/08 (30)
2012/07 (44)
2012/06 (21)
2012/05 (20)
2012/04 (3)
2012/03 (9)
2012/02 (6)
2012/01 (7)
2011/12 (16)
2011/11 (8)
2011/10 (21)
2011/09 (15)
2011/08 (13)
2011/07 (9)
2011/06 (12)
2011/05 (16)
2011/04 (20)
2011/03 (35)
2011/02 (43)
2011/01 (36)
2010/12 (42)
2010/11 (34)
2010/10 (37)
2010/09 (31)
カテゴリ
その他所蔵本 (22)
20世紀少年必読本 (109)
輝く日本の本 (31)
京都本 (11)
音楽本 (4)
ミリタリー本 (2)
音楽 (20)
コレクション (29)
城 (10)
生活 (105)
歴史 (15)
飲食 (196)
動植物 (69)
ショッピング (32)
ドリンク (86)
お酒 (79)
自動車 (14)
お菓子 (108)
家電製品 (34)
伏見のお店 (13)
家具 (21)
雑貨 (16)
家のこと (48)
散策 (14)
ヒコーキ (68)
建築物 (18)
鉄道 (22)
バイク (17)
伏見の名所 (26)
お寺 (7)
お出かけ (145)
京都文化 (47)
未分類 (30)
伏見学 (27)
京都府内の名所 (32)
20世紀少年お薦め (1)
お茶の京都 (36)
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ライフ
1105位
アクセスランキングを見る>>
[サブジャンルランキング]
生活デザイン
126位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
私を鉄道(ぽっぽ)で連れてって。
るーとの気まぐれラー・SPA・ドラ・テツetc
京の畦道(京菓子・京料理・京の行事等暮らしのあれこれ)
管理画面